ペリネ美スタイルとは

■代表 後藤純子(ペリネビューティーコンサルタント)

■資格:排泄機能指導士・メノポーズカウンセラー・SBNコンチネンスチューター・JCCAアドバンストトレーナー・JCCAひめトレインストラクター・Pfilates(骨盤底筋トレーニング)インストラクター・骨盤底筋ヨガトレーニング指導者養成コース終了・乳がん啓発運動指導士・フェムケアアンバサダー・発達パーソナル など。

日本介護予防・健康づくり学会骨盤底ケア研究部会会員、日本更年期と加齢のヘルスケア学会、愛知排泄ケア研究会会員

■講座実績:介護予防教室講師・行政施設での定期レッスン開催・幼稚園小中学校にて講座開催・生涯学習交流館・保健福祉センター・まちづくりセンター・スタジオレッスン・地域保健委員会・企業研修 など多数。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヴィジョン(vision):しなやかに柔らかく互いを思いやり支えあう社会の実現

ミッション(mission):人間の尊厳を守り、生涯にわたりQOLを落とさないために、身体の底から元気を支えます。


【きっかけは自身の体験から】

実は私自身も骨盤底の機能弱化に対する不安を抱えながら生きております。

知識がなかったことにより長い間放っておいてしまったので、もっと早く知っていればよかったという気持ちもありますが、あの時気づけてよかったと前向きにとらえるようにしています。

学び行動することで、カラダも変化しました。

骨盤底機能障害はニッチなところではありますが、実は生活の質(QOL)に大きく影響する社会課題でもあり、悩む人をひとりでも減らしたいという想いから活動を始め、様々なご縁をいただきながら今に至っています。


【女性ホルモンの影響を受けるライフステージ】

私たちのライフステージは好むと好まざるとにかかわらず女性ホルモンの影響を受け、時にデリケートな悩みを伴うこともあります。

なかなか口に出せないことでメンタルに影響することも。

産後や更年期のうつは、ホルモンの急激な変化に起因することもあり、私自身も経験があるので人ごととは思えません。

解決のためには当事者だけでなく家族や社会の理解が進むことが必要で、啓発にも力を入れていきたいと考えています。


【さりげなく寄り添える存在でいたい】

皆さんの安心につながり、未来への希望が持てるように、微力ながら活動しています。

当事者の目線を忘れずに。

NPO・行政機関・企業・個人事業主の皆様と提携しながら一歩一歩進めていきたいと思っています。

(ご賛同くださる皆さま、ぜひご連絡ください)


Well being!
目指すのは心地よく生きられる社会


【更年期以降を健やかに過ごすための対策のひとつとして

ペリネのケアと骨盤底筋体操があたりまえになるよう認知度をあげていきたい】

Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。